地域ブランディング
2010.06.07
今日は朝から横浜と東京を行ったり来たり移動してました。
行ったり来たりしていても、結局話をしたり、伺っていたのは「地域ブランディング」というテーマの一日でした。
自分たちの地域の資源は何かということを考えたり、書き出してみると意外と色々あるものです。
今日、某県の職員の方がお越しになって、その県の産品を首都圏に売っていくためにはどうしたら良いかというご相談でした。
神奈川県や川崎市から見ると羨ましいほどに良い素材が揃っているのですが、一方で人口が少ない(消費者が少ないために)ために都市部とはまた違った悩みがあるんですね。
先日、中原区の方からある本を貸して頂きました。『「力強い」地方づくりのための、あえて「力弱い」戦略論』という佐賀県武雄市長の樋渡さんという私の3つ年上の方が書いている本ですが、大変興味深いものがあります。
あの「佐賀のがばいばぁーちゃん」のロケ地を誘致することから始まるのですが、まさに地域ブランディングからはじまる地域改革のお話です。さぁ、皆さん川崎のイメージはどうでしょうか?川崎の地域ブランディングはどうでしょうか?
私も勉強です。